ワンちゃんをポチっと。
膝の上のプードルさんか、ラブラドールをクリック。
ラブラドールは我が家のジェーン(女仔)です。
操作がわからない方はイーペットライフトップページのサロンに切り替えて、クチコミ又は総合評価のページに切り替えてください。
実質、全国トップ(東京1位)が仔友会です。
一般の方向け→目標 来年2026年4月以降
平日午前中→トリミング優先
平日午後→デイケア優先
土日祝日→終日トリミング優先
サービスの棲み分け時間をこのように寄せて行きたいと思います。
夫婦共働きでお留守番鍵っ子になってしまう時間をいかにデイケアに変えるかで計画中。逆に土日祝日はお留守番になってしまう日は少ないと考えてデイケアは必要じゃない日と考えています。
平日昼間の終日デイケアのサブスク(定額お月謝制)で、運用できないか、ご定着いただいているリピーター様、パートナーメンバー様にモニターになっていただいて、テスト運用する予定です。
2025年度中はテスト運用実験を重ねて、一般の方の参加は2026年4月以降を見ています。ニーズをまず探って、どの辺の価格設定なら、ワンちゃんの寿命のかなりの時間を使うサービスになるので、サスティナブルなサービス内容と費用が兼ね合うのかを、絞り出す予定です。
仔友会とお客さん、両方に犠牲の上に成り立つサービスだと存続しないからです。ちゃんとWIN WINにするには、どこが折り合える線なのかを探る。
ワンちゃんのデイケアサービスでサブスク制はまだほとんど例が無いので、全くのゼロから作っていく必要があります。参考のお月謝は、人間の子供さんの学習塾の月謝代を参考にさせていただいています。
1週間に2回~3回デイケアサービス利用で3万円前後の飼い主さんの費用で1ヶ月が回るのか?1日当り3000円程度の預かり代金を目安にしてます。
★サービス利用可能日は平日の営業日
土日祝日は、長時間のお留守番で鍵っ子にならなくて済むので、サービスの必要日ではないと考えています。共働き夫婦が、朝から預けて夕方まで利用することを想定。
飼い主様働き方の想定イメージ→出社スタイル/リモート混在スタイル
基本時間 預かり朝8時~夜8時までの12時間。(法令上の枠)
それを過ぎる時は電話等で連絡をください。
オーバーナイトする場合には別途料金発生。それをいくらにするか?
★月額費用(デイケア・サブスク式・MAX時間預かり、希望時間により)
1週間に2回→2万円+材料費5000円=25000円
1週間に3回→3万円+材料費5000円=35000円
1週間に4回→3万円+材料費5000円=45000円(平日に定休日2日だと無理?)
1週間に5回→3万円+材料費5000円=55000円(平日に定休日2日だと無理?)
★身綺麗にする部門
例1週間に2回の利用1ヶ月4週と考えて→1ヶ月8回(3000円✕8回)
☆その中の一回は、確実なトリミングコース全部通しと、銭湯コース必要時適宜を含む。ただし、平日のトリミング予約が空いてる時間を使うので日時指定は出来ません。
★手裏剣や普通のトリミング予約の入ってる日は、そちらが優先になります。
平日の午前中にトリミング予約を集中して集めて、午後はデイケアの仔に時間を振り分けられるように、1年かけてトリミングは午前に寄せていく予定です。
予約のトリミングを仕上げている間は、隣のデイケアルームで過ごして頂く形になります。作業している人の気配は、しっかり伝わる場所です。お留守番感は無いと思われます。
午前中→トリミング班
午後→デイケア班
★デイケアのコアタイムのサービス
昼休み12-16時とトリミング空いてる時間(平日午後のパターンが多くなる予想)
★サービス内容
・一月一回の午後予約の空いてる所でトリミング通し(シャンプーカット)を含む。日時指定は基本的には不可
・排泄、外でトイレの仔は庭
・散歩
必要な仔は、”必ず必ず必ず必ずダブルリード”で近所(安全確保、迷子にしない)
本当は自転車で大きい子は走ってあげたいけど、犬の性格を見て調整・・・。
たくさんいる日も出来ないし、預かってるのがその仔だけの日なら可能だろうか? 相談と連絡をこまめに取って決定。報連相
・運動
ルームランナー等の運動機器を使って運動(運動量はむしろこっちで底上げ)
・食事、食事介助(強制給餌シリンジ喰いも含む)
・ブラッシング等の簡単なホームケアと体調チェック
(1回目のパパ・ママ塾でやってる範囲のシャンプー前体調チェック、簡易オシッコ検査を含むPH、尿比重程度の簡単な範囲。)
★適宜銭湯。ダッシュで洗う範囲(ボックスドライヤー、ブロワーも使う)
・オシッコをトイレで踏んで足先が汚れた、
・シリンジ喰いで口周りがエライことになった
・なんか、臭う・・・?
・薬用シャンプーこまめに洗いたい。
マラセブやノルバサンは持ち込みボトルキープ
予約カレンダーとインタビュー
日程の(◎)は予約受付中
表記されてない所はすでに先約の方がいらっしゃいます。
一番大事なお知らせです
1回目はパパとママの体験マンツーマンレッスンです。
通常価格16000円 大人2名様 所要時間4-5時間(短い場合です)
自宅での正しい体調チェックや、毛玉にしない正しいシャンプー・ドライまでの内容をご自分でもできるように一通り、体験レッスンさせていただきます。
仔友会が仔友会ゆえのマンツーマンレッスンですので、こちらの割愛はありません。
1回目はむしろレッスンを目的に狙っていらしてください。
地味ですが、病気の早期発見につながるように、1回目はオシャレ以前の基本を覚えていただくことに重きをおいています。1回目は印象や記憶に残りやすいタイミングなので、あえて狙ってそうさせていただいています。
一生使える一番肝になる所を、のっけの最初にさらっておきましょう。
体表リンパ節や乳腺のシコリの有無のチェック方法や、心拍数の測り方など、病気のサインを拾う基本中の基本を中心にレッスンさせていただきます。
遠慮して、オブラードで言葉を選んでグダグダと説明しなくても、「一回目にやった、あれだよ!あれ!」で、すぐに行動に移せるように”さっさと話が通じる状況”を先に作ります。
場合によっては、お尻を蹴飛ばすような状況になってしまっても、許される信頼関係を最初に作ります。
専門学校の1学期の中間テスト前くらいまで、入学から3ヶ月分くらいの実習内容を4時間ほどでかいつまんで、駆け足でさらっていただきます。エッセンスをギュギュギュっと圧縮しています。
オシャレは2回目以降、寿命尽きるまでの機会で楽しむことができます。
2回目以降は通常の預けてのトリミングサービスとなります。